ラクラクのはずやったのんにな・・・
えへへ・・・まだ1月最後の日曜(26日)のお山散歩です
ボー爺がまだ歩けてた2012年の3月に来た「らくらく登山道」
大阪府民の森のハイキングコースのひとつですな
ベぐ姉とビーくんはらくらくでなくてもよかってんけど
今日はこの後近くで野暮用があるんで←ベグビボは車待機
ふと思い出してきてみました~♪
無料Pからすぐのとこにある「らくらくセンターハウス」
入ってないから中はどんなかなぁ~
らくらく登山のスタートだよん
道はずーっと舗装路、汚れへんでええけど・・・うぅーんですな
ベグ姉はお利口!!ビーくんはえーとねオモロイかな(笑)
少し歩くと赤いトンネルがありますねん
家出る前にちょこっと調べたんやけど←道順忘れて~
やっぱし舗装路ばっかやと味気ないて思う人がいて
途中から別のコースに行ってはったんですよね
それがトンネルの手前か向こうかどっちやってんやろ・・・
手前にも「ぼくらの広場」の案内があるにはあったんやけど・・・
なんか向こうのような気がしたんで、そのまま進むことに!!
舗装路が続きます、らくらく~~
きっとここは車が走ってたんやろな、歩道と車道があるもん
時々ちっこい広場でボール投げたり、わぁ~いて走ったり
なかなか案内板がでてこえへんねぇ・・・やっぱ手前か(悩)
まっ、どこでも嬉しいお二人やけど
出た!「ぼくらの広場」これやできっと!!
1.1kmてすぐやんか
ちょっと歩くと、あれれれれ~なんですかこの道は
凸凹の石の階段やん、それも一段が高いし(汗)
石の階段の次は丸太の階段がズーっと続いてますやん
ベグビボは四駆やからええけど、メッチャしんどいしぃぃ
パピちゃんグロッキー息も絶え絶え~(笑)
きゅーけい!!
息吹き返して出発、ってかまた階段やん(泣)
周りはクマザサだらけ気温高なったら来れませんな
歩き出してスグに事件勃発!!
お写真撮ってたら何時も遅れ気味になるんやけど
先に行くパピちゃんが「ビーボ!ビーボ!」て叫んでるから
何事??て慌てていってみると・・・
ビーくん道踏み外して落ちてた(汗)
シュルシュルリードやから伸びてザザーと落ちてもたらしい
雑草が高く茂っててビーくんが見えへん(汗・汗)
手でリードを手繰り寄せたら顔が見えた
本犬も必死で登ろうとしてるみたいやけど草が絡まって登れんみたい
道の端がようわからん(草で)から恐る恐る足ふみだして
まず首輪で引き寄せ、胴輪をつかんでエイヤーと引きずり上げた
ヒィーていうてたけど、しゃーないやんね
どろどろで枯れ草とひっつき虫だらけでした~(怒)
胴輪してて良かったー首輪やったら抜けてたかもです
尾股んとこちょっと擦りむいただけですみました
パピちゃんしっかりしてやーってか母はやっぱ強しですな
でもって、その後もビーくんぜんぜん懲りとりませんでした
しかーし、もう1.1k以上歩いてるように思うのに着かへんやん
出た!後0.5kやて・・・0.6kしか歩いてないん???
進むしかないでしょ!!
上ってきた道で下りたないもんなぁ~
今度は段差の低い階段がずーっと続いとります
この上にぼくらの広場があるんかな!!
で、着いたとこは・・・ココ
おーい!ぼくらの広場て何処にあるんやー!!
うぅーん、わからーん
とりあえず来た道を戻らなしゃーないか・・・
途中に出会ったハイカーさんに聞いてみた
あたし・「らくらく登山道に戻りたいんですけど?」
ハイカー・「このまま、まっすぐ下ったらいいですよ」
あたし・「その道で来たんですけど他にないですか?
つつじの広場から戻れます?」
ハイカー・「あっ、行けますよ」
あたし「ありがとうございまーす」
分かったんか、あたし疑問です(笑)
案内板のあった、ひとつ下の道で「つつじの広場」に向かいまーす
あれれ・・・この案内・・・
とうろうゲートて生駒の大阪側歩く時入るとこだよね
あそこから10k歩きたらココに来るんや、スゴーイ
ってか、歩いては来ませんが(笑)
「つつじの広場」に着きましたよん
これ、ぜーんぶツツジ、満開になったらきれいやろね
ツツジの時期てもぅ暖かいよね
クマザサいっぱいのコースやったからワンコ連れには無理かもね
ツツジはいいとして、何処から下ったらいいの~
どんぐりの道てのがあったんやけど・・・険しそう
でも、これしか見あたらんしなぁ
この道でらくらくへ下ってみますか・・・
この階段がちょー降りにくい
杭が飛び出しててパピちゃん踊ってますやん(笑)
降りにくい階段もすぐに終わって
登ってきた道よかズーッとましでした~
ベグビボもちょっとは疲れたんかカシコに歩いてますな
どんぐりやのにきのこハウスが・・・雨宿り用なんかな
川沿いの川底のような道を歩いて・・・
らくらく登山道の着いた所は・・・赤いトンネルの手前でした~
ここの案内は地図付きで
ぼくらの広場へのメインの道が書いてありましたです
パピちゃんが、ちゃんと見とかへんからやんやて
なんでやねん、あんたが見とけやんねぇ
らくらくなはずやったのんに・・・
ちょーハードなお山散歩になりました~
結局「ぼくらの広場」へは行けずじまいやったけど
終わってしまえば、楽しかったねぇですよね♪
野暮用の間、お疲れベグビボはお利口に待っててくれましたよん
ボー爺がまだ歩けてた2012年の3月に来た「らくらく登山道」
大阪府民の森のハイキングコースのひとつですな
ベぐ姉とビーくんはらくらくでなくてもよかってんけど
今日はこの後近くで野暮用があるんで←ベグビボは車待機
ふと思い出してきてみました~♪
無料Pからすぐのとこにある「らくらくセンターハウス」
入ってないから中はどんなかなぁ~

らくらく登山のスタートだよん

道はずーっと舗装路、汚れへんでええけど・・・うぅーんですな
ベグ姉はお利口!!ビーくんはえーとねオモロイかな(笑)


少し歩くと赤いトンネルがありますねん
家出る前にちょこっと調べたんやけど←道順忘れて~
やっぱし舗装路ばっかやと味気ないて思う人がいて
途中から別のコースに行ってはったんですよね
それがトンネルの手前か向こうかどっちやってんやろ・・・

手前にも「ぼくらの広場」の案内があるにはあったんやけど・・・
なんか向こうのような気がしたんで、そのまま進むことに!!
舗装路が続きます、らくらく~~
きっとここは車が走ってたんやろな、歩道と車道があるもん

時々ちっこい広場でボール投げたり、わぁ~いて走ったり
なかなか案内板がでてこえへんねぇ・・・やっぱ手前か(悩)
まっ、どこでも嬉しいお二人やけど


出た!「ぼくらの広場」これやできっと!!
1.1kmてすぐやんか

ちょっと歩くと、あれれれれ~なんですかこの道は
凸凹の石の階段やん、それも一段が高いし(汗)

石の階段の次は丸太の階段がズーっと続いてますやん
ベグビボは四駆やからええけど、メッチャしんどいしぃぃ




パピちゃんグロッキー息も絶え絶え~(笑)
きゅーけい!!

息吹き返して出発、ってかまた階段やん(泣)
周りはクマザサだらけ気温高なったら来れませんな

歩き出してスグに事件勃発!!
お写真撮ってたら何時も遅れ気味になるんやけど
先に行くパピちゃんが「ビーボ!ビーボ!」て叫んでるから
何事??て慌てていってみると・・・
ビーくん道踏み外して落ちてた(汗)
シュルシュルリードやから伸びてザザーと落ちてもたらしい
雑草が高く茂っててビーくんが見えへん(汗・汗)
手でリードを手繰り寄せたら顔が見えた
本犬も必死で登ろうとしてるみたいやけど草が絡まって登れんみたい
道の端がようわからん(草で)から恐る恐る足ふみだして
まず首輪で引き寄せ、胴輪をつかんでエイヤーと引きずり上げた
ヒィーていうてたけど、しゃーないやんね
どろどろで枯れ草とひっつき虫だらけでした~(怒)
胴輪してて良かったー首輪やったら抜けてたかもです
尾股んとこちょっと擦りむいただけですみました
パピちゃんしっかりしてやーってか母はやっぱ強しですな
でもって、その後もビーくんぜんぜん懲りとりませんでした
しかーし、もう1.1k以上歩いてるように思うのに着かへんやん
出た!後0.5kやて・・・0.6kしか歩いてないん???


進むしかないでしょ!!
上ってきた道で下りたないもんなぁ~
今度は段差の低い階段がずーっと続いとります
この上にぼくらの広場があるんかな!!

で、着いたとこは・・・ココ
おーい!ぼくらの広場て何処にあるんやー!!


うぅーん、わからーん
とりあえず来た道を戻らなしゃーないか・・・

途中に出会ったハイカーさんに聞いてみた
あたし・「らくらく登山道に戻りたいんですけど?」
ハイカー・「このまま、まっすぐ下ったらいいですよ」
あたし・「その道で来たんですけど他にないですか?
つつじの広場から戻れます?」
ハイカー・「あっ、行けますよ」
あたし「ありがとうございまーす」
分かったんか、あたし疑問です(笑)
案内板のあった、ひとつ下の道で「つつじの広場」に向かいまーす
あれれ・・・この案内・・・
とうろうゲートて生駒の大阪側歩く時入るとこだよね
あそこから10k歩きたらココに来るんや、スゴーイ
ってか、歩いては来ませんが(笑)

「つつじの広場」に着きましたよん
これ、ぜーんぶツツジ、満開になったらきれいやろね
ツツジの時期てもぅ暖かいよね
クマザサいっぱいのコースやったからワンコ連れには無理かもね


ツツジはいいとして、何処から下ったらいいの~
どんぐりの道てのがあったんやけど・・・険しそう
でも、これしか見あたらんしなぁ
この道でらくらくへ下ってみますか・・・

この階段がちょー降りにくい
杭が飛び出しててパピちゃん踊ってますやん(笑)
降りにくい階段もすぐに終わって
登ってきた道よかズーッとましでした~
ベグビボもちょっとは疲れたんかカシコに歩いてますな
どんぐりやのにきのこハウスが・・・雨宿り用なんかな


川沿いの川底のような道を歩いて・・・

らくらく登山道の着いた所は・・・赤いトンネルの手前でした~
ここの案内は地図付きで
ぼくらの広場へのメインの道が書いてありましたです
パピちゃんが、ちゃんと見とかへんからやんやて
なんでやねん、あんたが見とけやんねぇ
らくらくなはずやったのんに・・・
ちょーハードなお山散歩になりました~
結局「ぼくらの広場」へは行けずじまいやったけど
終わってしまえば、楽しかったねぇですよね♪
野暮用の間、お疲れベグビボはお利口に待っててくれましたよん
スポンサーサイト