チョーおさぼり&ご無沙汰でした(汗)
ガラにも無く携帯ガラケイ(これで十分だったんだよね)から
スマホになってワカラーンの日々で右往左往(笑)
だけが、おさぼりの言い訳じゃありませんが
4月のお山のランもほったらかしやしね・・・
ぼちぼち頑張らねばなんだけど
だーいじな記念日も忘れてたわけやないけど・・・まだやった(汗)
そう、大好きなビータぴょんがお空に引越した日
5月7日17時55分
その日から丸4年がたったんだね
ビータ楽しく過ごしてますか
みんなと仲良くしてますか
時々こっちにも来てくれてますか
初代ベグビボ兄弟揃って楽しいね♪ちょっぴり羨ましいよ
今年のビータベルフラワーが咲きましたよ
今年はほんとにダメかなと思ったけど
ビータの思いが届いたのかな
おかえり~ビータぴょん!!
とほほ・・・野暮用多しです
なかなかPC前に座れましぇん
12日(日)は今年最後のさくらを楽しむべしで
11日夜10時半頃出撃!!
琵琶湖キャンプの時なんかに立ち寄る
道の駅「藤樹の里あどかわ」で車中泊して
パピちゃんが生きてるうちに一回行っときたい(笑)と希望してた
海津大崎のさくらに行ってきました^^
満開の時は大渋滞になるので規制がはいりますねん
道の駅から20分くらい走ると現地到着!まだ7時半です
9時半から一方通行の規制になるんですが
この時間なら往復できるねぇなんて思ってたんですよね・・・この時は
ほら!満開のさくらですよ~
さくらのトンネルだよ♪
皆ちゃま早起きなんですね車の数おおしです
すでにええポイントは路中の車もいっぱいで行き違いもたいへーん^^;
車窓からさくらを楽しみながら走ります←あたし(笑)
湖岸沿い4Kに800本のソメイヨシノが咲き誇っちょります
あっ!ココええんとちゃうって車止めてみたけど・・・
ニンがいーっぱい、湖岸に下りてもいーっぱい
今日は何する日でしの・・・と戸惑いぎみのベグビボです(笑)
スグ車に戻って再び走りまーす
以前利用したことがある「ファイブオーシャン奥琵琶湖キャンプ場」
の近くにいいポイントがありました~Pもあるしね
交代で記念写真^^
わんこ連れさんが次々来てお写真撮ってはりましたよ
1時間ちょっとで通り抜け完了!!まだ8時半です
まだ規制は始まってないんで戻れるんだけど
ランに行くには早いしねぇ・・・
パピちゃんあの行き違いはもうイヤやなぁて言うんで
奥琵琶湖パークウェイに行ってみることに!!
それとピーナッツ煎餅が買いたかったんやけど
何処だか分かんなくて、パピちゃんがやっぱ菅浦やでて言うもんやから
パークウェイの前に寄ってみたんですよね
古い町並みの保存のため地元の人しか車が入れないそうで
村の手間のPに止めて歩いてみましたよん
そうそう煎餅はやっぱ大浦やそうで規制が始まると
こっちからは入れないですよって地元の人が教えてくれましたなり
ピーナッツ煎餅はココで断念
すっごい長い参道の須賀神社なんか由緒ありげですよね
車が多かったベグビボと歩いてみましたよ♪
ここから先のお参りは土足厳禁やそうでスリッパが置いてありました
村の人は素足でお参りするんやそうですよ
当然、ワンはあかんよねぇ・・・素足やけど(笑)
帰りは参道でなく村の中をお散歩♪
八重桜が満開でしたよん、と、こんな看板見っけ(笑)
車に戻って奥琵琶湖パークウェイへGO!!
ここは18.8Kの道路沿いに4000本のさくら満開でーす^^
サクラのトンネル抜けて走りますよん
どんどん登ってくので下見たらこんな感じ^^
つづら尾崎展望台に到着!!
駐車場側からは海津大崎は見えないのでベグビボと反対側へ
サクラ並木を撮ってみたけど・・・遠すぎておんぼろカメラでは無理やった(汗)
でも、こんなのあったよ♪
クワガタ君とベグ姉
ティプロドクス君とベグビボ~
駐車場側にはどうぶつの森なんてのもあったんだけど
お子ちゃまがいっぱいでベグビボは入れませんでした^^;
ピーナッツ煎餅は諦めたんだけど
奥琵琶湖パークウェイの入り口にあった「かぐや餅」
行きしもいっぱい並んではったんですよね・・・どんなお餅なん??
帰りし・・・やっぱいっぱい並んではる・・・興味津々
で、並びました(笑)
前の人に聞いてみたら・・・知らないそう(笑)
後ろに並んだ人に、なんのお餅ですかって聞かれるしぃ(笑)
いっぱい並んでると並びたくなるもんなんですねぇ(笑)
中からペッタンペッタンお餅をつく音が聞こえてたんですが
材料は自家製で薪で蒸して杵でついた草もちでした~
あんこもすっごくおいしかったですよ^^
現物のお写真撮るの忘れちまいました(汗)
さーて、もう規制は始まっちゃてるんで山側周りでランに向かいまーす!!
その前にお泊りした道の駅でお弁当買いました
ところがもう少しでランに到着ってところで事故に遭遇
直線の道路なのにどないしたんでしょうね・・・スピード出しすぎか
ちょうど湖岸側に抜け道チックな道路があるんですが
全てそっちに迂回させられちまいました
少し渋滞したものの20分くらいでランに到着!!
お気の毒やったんはマキノ向いての反対車線
延々と渋滞が続いてましたよ~
皆ちゃまくれぐれも安全運転でお出かけしましょうね
パピちゃん死ぬまでに見たかった海津大崎のサクラ見れてよかったねぇ(笑)
でもさ、サクラはやっぱり木の下でのんびり見るのが好きやなあたしは・・・
お山のランは・・・またマトメでよろしく~
先週末は最後のさくらを楽しんだんだけど
皆ちゃまご存知の時差ブログ(汗)
3月のお山のランがまだやったのでそちらから~
ほとんど記憶の彼方なんですけどね(笑)
15日(日)のお山のランはセター・セターですよ!!
セターのジャンプ君が久しぶりに来ました♪
久しぶりやん!元気やったか~ってご挨拶
アロハ君はベグ姉が大好きなんだけど・・・一方通行
ベグ姉もアロハ君にはなぜかツヨキ!!
ジャンプ君があ・そ・ぼって誘ってくれてますな
セターの動きてほんとおもしろいんですよね
セター同士やとさらにおもろい~
絡まんとストップしては行ったり来たり、動きが早くてお写真むつかしぃぃ~
たまーに目測あやまってぶつかっちゃうことも(笑)
いきなりおわる(笑)
ビーくんデカワンさんとも遊んでる??てなわけはなく逃げちょります(笑)
若手ボーダー君にはちょっと強気かな・・・偶然ですが
枝取りっこも強気ですな・・・相手みてますが(笑)
まったり~
今日もボリス君はお子ちゃまカルロ君の教育係りしてましたよん
と↑下書きしたとこからなんでぇ~超忙しい
今日(16日)も今から仕事やし帰ったらジャニ母くるしぃー(汗)
なので28日(土)のお山のランは簡単にね
いいお天気やったですよ^^
まぁ何時もと同じご挨拶したりーなんか探したりー枝カミカミしたりー
もう何度が来てはったらしいんですがベグビボとは初めまして~の
レオンベルガーのゾーイ君11ヶ月のお子ちゃまやけどデカイ!!
見よ!この体格差大人と子供やけど逆なんすよね(笑)
11歳ベグ姉と11ヶ月ゾーイ君
逃げてるわけやないでぇ~相手してられへんねんbyベグ姉
えへへ~今日もたのちかったですよ♪
以上3月お山のランラン2回分まとめ~でした
なんだか不安定なお天気が続いてますね
ベグビボ地方も今日は朝から雨
ここ2.3日よりはマシになったもののさぶいです^^;
さて、それでは車中泊・勝浦編のつづきでーす!!
那智の滝をしっかり見た後は・・・熊野那智大社へ
駐車場を通り過ぎて県道をどんどん進んできます
と、ギョェーな石段が続いている参道に・・・467段やそうです
ジャニ家引き気味~(笑)
あっ!ジャニ家の隣でキャンカーでお泊りしてはった
ゴルちゃん一家が降りてきてますね
ご挨拶してちょこっとお話^^
階段そんなにたいしたことないですよーって情報いただきました
ジャニ父はやっぱ無理やと言うんで
ジャニちゃんと写真右下のベンチで待っててもらうことにして
ジャニ母とあたし達で行ってきまーす!!
参道のお土産屋さんには那智黒石で作った置物や石ころや
皆ちゃまご存知黒あめ那智黒がありましたよん
途中たいらになったとこのベンチで休憩してると
おやージャニ父とジャニちゃんが!
みんなが行っちゃったんでジャニちゃん焦って
行くー!!て言うたらしいです
まだまだ石段は続いてるよー大丈夫かな
みんな揃ってゆっくり行こうね^^
一の鳥居をくぐってさらに石段をのぼると・・・
狛犬さんがお出迎え~
二の鳥居はおっきいですよ・・・境内側からです
境内に入って右手に休憩できるところがあったんで
交代でお参りしまーす
まずはあたしとジャニ母
交代してパピちゃんとジャニ父・・・何処にいるか分かるかな(笑)
こんなんありました日本一のジャンボおみくじ
こりゃー引かなあかんでしょ!!
パピちゃんめっちゃ嬉しそうな顔しちょります
出た番号は4!中吉やったかな・・・うる覚え
ジャニ父もチャレンジ思いっきり降って
出た番号は4!(笑)たぶん中吉で同じでした~(笑)
日本サッカー協会のロゴマークにもなってるやた烏君←漢字出てこえへん
後ろはやた烏君の八社殿
やっぱココでも記念写真でしょ♪
おまけ・・・境内の隅にある池の鯉に釘付けビーくんです(笑)
登った石段をお喋りしながらゆっくり降りて
土産屋のおばさん達におかえり~っていってもらいながら駐車場横のお土産屋さんへ
駐車料金を払った時に貰った割引券で黒あめソフトを購入
うぅーん・・・色は悪いけどおいちかったですよ
いつもカバンに入ってるアイススプーンでベグビボにもおすそ分け^^
ベグ姉うまうま~・・・ビーくんの目こわいし(笑)
ビーくんもうまうま~・・・でかい方見てるんでねぇの
那智の滝・熊野那智大社を後にして
来るときに見た那智かまぼこセンターに寄ってみました←写真ナシ
試食がいーっぱい置いてあって食べまくり~(笑)
もちろんちょこっと買いましたよん
でね、ここにも黒あめソフトが売っててこっちの方が安かったんだよね^^;
はい!ではお次の目的地に向かってGO!!です
着いた所は「道の駅パーク七里御浜」
工事中でしが営業はしてはりましたよ
ここに車を止めて歩道橋を渡ると・・・
七里御浜でーす!!
ずーっと前、両手を3回以上出さなあかんくらい前に来てもう一回きたかたんですよね
いろんな百選に選ばれてる七里御浜の距離は約22km
波の音と広さに感激しちゃいます
ベグビボも波の音にビビってかおとなしめ~(笑)
大自然を感じるでしょ!!
なーんも考えんとボーっと見続けてしまいます
車から見た時に海岸にドクターヘリが降りてたんだよね救急車も
そのドクターヘリが飛んで行きます
何があったのかな?ご無事を祈りましょ~
ベグ姉もビーくんも波打ち際に近づかないですね・・・恐いのかな
でも、いいお顔ですよね
ジャニちゃんはのーんびり日向ぼっこ
ベグビボもちょっとお疲れか動きはいまひとつ
こちらパピちゃんもちかれたーでビーくんええ迷惑ですな
お写真ないけどお疲れジャニ父もへそ天で寝てましたよん(笑)
みんなでのーんびり日向ぼっこ^^
七里御浜の石は丸くてすべすべでとてもキレイです
那智黒石になるそうですよ
七里御浜を後にして串本・勝浦はこれにて終了!!
おまけのお次の目的地は津です
うぅーん・・・道路に関してはほとんど分かってませんが
道の駅に寄ったりして、たぶん伊勢自動車で津に向かったんだと思う
でね、自動車道は走ってるとき
隣に色違いのビアンテ君がいるのは知ってたんだけど
パピちゃんが急にわっ!て言うたんですよね
ナニナニて思ったらホイルキャップが飛んで来てビックリ!!
その車、いきなり中央分離帯に寄ってたんやて
ホイルキャップは弾んで転がりながら道路下に落ちちゃった・・・と思う
ベグビボカーもジャニカーも無事やったけど
落ちたホイルキャップはどーなったんやろか
運転してた女性ドライバー呆然としてはりましたよ、チラット見ただけやけど
危ないねぇ~なんて話しながら津で降りて
向かった先はうなぎの「はし家」さん
ランキング1位の「うなふじ」と4位の「新玉帝」は去年行ったので
あっ、ジャニ家は3位の「大観帝」も行ってまーす
今回は2位の「はし家」さんです楽しみ~^^
ベグビボには車待機してもらって
遅ーい昼ご飯と早ーい夜ご飯兼用でいただきまーす^^
我が家は中(うなぎ3切れ)ジャニ家は小(2切れ)
少し辛めでしたが(甘めが好き)うまうまでおいちかったですよ
肝吸いもちょーおいちかったんですがパピちゃん以外肝食べれないんで
パピちゃんの肝吸いは肝だらけでした(笑)
ささやかやけど我が家的にはうまうまな2泊2日の車中泊
うまうまはベグビボにはなかったけど楽しかったよね
久しぶりの車中泊串本・勝浦・おまけの津は
これにておしまいでーす!!
ご一緒してくれたジャニ家ありがと~
お付き合いしてくださった皆ちゃまありがとさんでした^^
昨夜も今夜もFC2お管理画面に入れず
今、やっと入れた~トホホです
車中泊の続きです
場所は串本から勝浦へと移動しましたよん^^
那智勝浦の「道の駅なち」に到着!!
JR那智駅(右手)に隣接してて町営の温泉「丹敷(にしき)の湯」があります
車中泊で温泉があるのはありがたいですよね
車中泊に人気の道の駅らしいですよ
ベグビボもお疲れの様子やったんで←たぶん
チッチ散歩した後、夜ご飯済ませたら車でお留守番してもらって
あたし達もジャニカーに便乗して夜ご飯にでかけました
慌ててジャニカーにのったもんで・・・カメラ忘れたー(汗)
向かった先はパピちゃんが調べてきた「十割そば森本屋」
(ネットからお写真拝借しました~)
もう暗くなってたんだけど明るいですね↑(笑)
お店は築90年の古民家で趣きがありましたよ
あたし達は掘りごたつでいただきました


パピちゃんとあたし、ジャニ母は十割そばとミニまぐろ丼のセット
まぐろ丼はまぐろめちゃ盛りでご飯どこ?な感じでした
おそばも丼もうまうまでしたよん^^

ジャニ父は生ものがあかんので天そばセットでした~
パピちゃんコタツでこのまま寝てまいそうなーんて言いながら
大満足な夜ご飯でした
道の駅に戻ってそーっと車覗いたら・・・ベグビボ爆睡でしたよん
ゆっくり温泉浸かっておやすみ~zzzz
おはよ~
早起きです、ってかパピちゃんに起されました
道の駅からJRの線路を潜ると「那智海水浴場」に出れるんですよ
朝日見に行くで!!て起されちまいました
那智海水浴場です、うぅーん曇り空のような気もしますけど
お日様なかなか出てこないねぇ~
さぶーって震えながら行ったり来たり遊んだりーお日様待ちです
水平腺に雲が架かってるからなかなか出てきませんね
でも空が明るくなってきたかな
ベグビボも待ちくたびれてるご様子(笑)
あっ!雲の上からやけど出てきたー!!
水平線からはとっくに出てきてるんだよね←あたりまえか
でも、ベグビボ家にとってはこれが今日の日の出だよね^^
待ちくたびれのベグビボと日の出ですよ
さらにどんどん出てきて高くなっていくね
すっかり明るくなるとビーくんの大好物も現れて・・・ビーくんよかったね!
車に戻ったらジャニ家もお目覚めでおはよ~
ベグビボの朝ごはん済ませて
あたし達もnagiさんのパンで朝ごはん
ちゃっちゃっと片付けて、いざ出撃でーす!!
向かった先は「那智の滝」
車を止めた有料駐車場の横からも見えましたよん
滝つぼの方へどんどん降りて行きます
パピちゃんとベグビボはなんしか速い
階段やと写真撮るんが怖いわほんまに
後ろの方からジャニ家がゆっくり来てますね
日本三大名滝のひとつで
落差133mやそうでお写真に納まりきれません
お写真やと迫力が伝わりませんね
大晦日にはライトアップされるそうですよ
何処でも覗きたいビーくんです・・・可愛いでしょ^^
もちろんココでも記念写真
マテばっかしでビーくん大あくびですな(笑)
さーて那智の滝もしっかり見たんで
熊野那智大社に行きますよ!!
なのですが
自己満足お写真でだらだら長くなったんで
つづくでーす